
大阪府堺市なかもずの整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一です!
X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。
少しでも興味をもって頂けたら「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一で検索してみてくださいね。
今回は
肩関節は5つある?についてお話ししていきます。
肩関節とは、肩甲骨と上腕骨でつながっている関節のことです。
けん玉の玉と受け皿のようなかんじです。
肩関節は人体の中で最も広い可動域を提供してくれていますが、それを可能にしているのが「複合関節」だからです。
皆さんが肩関節と聞いてイメージするのはさっき書いた肩甲骨と上腕骨でつながっている関節です。
正式には肩甲上腕関節といいます。
じつは肩関節の可動域が広いのは、この肩甲上腕関節のおかげというわけでもありません。
さっき肩関節は「複合関節」と言いました。
複合関節というのは、2つ以上の関節が合わさって1つになった関節のことです。
肩関節は、肩甲上腕関節の他に4つの関節があります。
その関節の名前が、第2関節、胸鎖関節、肩鎖関節、肩甲胸郭関節です。
胸鎖関節、肩鎖関節を動かないように固定すると肩関節の可動域は制限されてしまいますし、バンザイすることも不可能になります。
つまり
肩関節の可動域は1つの関節にだけ目を向けてもあまり動けていないということが実際にあります。
可動域を改善するには5つの関節の動きも見るべきですし、実際は体幹の動きも大切です。
肩関節にかぎった話ではありませんが、関節の機能は体幹との共同作業です。
整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-21-2伊助ハイツ1階
整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一
2025年8月頃 出雲大社大阪分祠前に移転予定
整体院Correct 堺初芝店
大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
中百舌鳥駅から車で約10分
南海高野線中百舌鳥駅から2駅目の初芝駅から徒歩で約10分