ブログ|整体院Correct堺初芝店は身体の歪み改善が得意な柔軟性と可動域の専門店です。

ブログ

肩を回しても可動域が拡がらない理由

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

肩を回しても可動域が拡がらない理由についてお話ししていきます。


肩が固まらないように日頃から肩を回す運動をしているという話を聞きます。
実際に肩を回すことはいいことですが、すでに筋肉の緊張や関節が固まっている場合では動かせる範囲が狭くなっています。


たとえば肩の可動域をMAX100だとした場合、筋肉や関節が固くなっていて可動域が40しかないとすると、肩を回す運動をしても50や60には上がりません。
なぜなら、筋肉や関節が固まって日常で動く範囲が身体に定着してしまっているからです。


動かせない範囲を広げるためには筋肉や関節の柔軟性が必要です。
肩の可動域を広げたいなら、肩甲骨や背骨など肩を回すのに大きく関わる部位の状態を把握してあげることが大切です。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

寝起きの腰痛は寝返りをうてていないせい?

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

寝起きの腰痛は寝返りをうてていないせい?についてお話ししていきます。


朝起きた時に腰が痛い時ってありませんか?
もちろん前日の疲労が溜まっていたとか変な体勢で寝ていたとか理由はいくらでもありますが、寝返りがうてていないと身体を痛める可能性は高くなります。


一般的に成人の場合、一晩で20回程度の寝返りをうつと云われています。
子どもの場合はもう少し多いと云われています。
寝返りは睡眠の質を向上させ、身体への負担を軽減させる役割があります。
寝返りが少ないと、身体の一部に圧が集中して床ずれや血行不良、体温調節の低下などを引き起こす可能性が高くなります。


寝返りができているかなんて気にする人のほうが少ないですし、寝た時と起きた時の場所と体勢が同じかどうかも気にしている人のほうが少ないです。
一度このあたりを意識してみて寝た時と起きた時で場所と体勢が同じなら、あまり寝返りがうてていないかもしれません。


寝返りをうてずに7時間睡眠をとることはできても、目が覚めている時に寝返りをうたずに7時間寝ることってほぼ不可能ですし肩や腰を痛めるってなんとなく想像できますよね。


寝返りがうてていなさそうだと感じたら、枕やベッドを変えることも視野に入れてみるといいかもしれません。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

自立神経が乱れるって何?

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

自立神経が乱れるって何?についてお話ししていきます。


自律神経とは、呼吸や心臓の動き、体温調節など意思とは関係なく自動で働くことが特徴で身体の機能をコントロールする神経です。
交感神経と副交感神経の2つから構成され、どちらかの神経が活発になってバランスが崩れることを自律神経が乱れるといいます。


交感神経は、活動している時やストレスを受けた時に優位に働きます。
副交感神経は、休息時やリラックスしている時に優位に働きます。


では自立神経が乱れるとどうなるのかというと
動悸や息切れ、めまいや立ちくらみ、頭痛や肩こり、手や足の冷え、便秘や下痢、腹痛や胃の不調、吐き気や疲労感、倦怠感や微熱、不眠など睡眠の質の低下、イライラや不安感などの症状があると云われています。


原因は、ストレスや生活習慣の乱れ、季節の変化、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。


整体での改善
自律神経が乱れている場合、身体の歪みや筋肉の緊張が見られることが多いです。
整体では身体の土台でもある背骨や骨盤の歪みを調整したり、筋肉の緊張を和らげるマッサージやストレッチなどでツボ刺激を行います。
呼吸がしやすくなりリラックス効果と相まって自律神経のバランスが整うことが期待されます。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

歯の食いしばりは姿勢の歪みが原因?

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

歯の食いしばりは姿勢の歪みが原因?についてお話ししていきます。


歯の食いしばりは、あごや歯の痛み・欠けだけではなく頭痛や肩こり耳鳴りなどの症状を引き起こします。


ではなぜ歯の食いしばりが起こるのかというと、一つの要因として身体の歪みが挙げられます。
とくに猫背や巻き肩、あごの歪みは関係が深いです。


筋肉が緊張することは悪いことばかりではありませんが、身体の歪みのせいで過度に緊張していたり緊張がほどけないことがあります。
そうなってしまうと関節が動きづらくなり、だんだん固まってしまい気づかない間に猫背や巻き肩、あごの歪みなどが自身の身体に定着してしまいます。


猫背や巻き肩などの姿勢は口呼吸を誘発しやすく、歯並びやあごの歪みに悪影響を及ぼす可能性があります。
身体の歪みを改善することは歯の食いしばりを軽減し、歯並びやあごへの負担を減らし、頭痛や肩こりなどの症状を緩和させることにつながります。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

ぎっくり腰になりたてなら安静に。

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

ぎっくり腰になりたてなら安静に。についてお話ししていきます。


ぎっくり腰とは、急に起こる腰の痛みのことで腰の筋肉や関節、靭帯などを痛めて起こります。


基本的には、ぎっくり腰になりたての場合は整体で改善できることは少ないです。
もちろん程度とかどこを痛めたかなどにもよりますが。
今回の場合は炎症反応があって身動きをとるのも一苦労する場合です。


この場合は炎症が出始めてピークになるまでに2~3日かかります。
その間に整体で筋肉や関節の調整をたとえ間接的にしたとしても炎症のピークを越えない限りは痛みがとれることは難しいです。


むしろうつ伏せや仰向けになって施術したことや、刺激を入れたことで悪化することも考えられます。
腰痛の改善という点では筋肉や関節の調整というのは効果的な場合も多いですが、荷重がかかりやすい腰の炎症ということを考えると安静にしておくのがベターだと思います。


もしかしたらぎっくり腰と思っていたのが筋肉の過緊張だったり筋膜性疼痛だったりすることもあるのですが、そんなこと素人からみても分からないです。
だから2~3日安静にして痛みの経過や動作ける範囲を観察する安静期間が大切なのです。


どうしても早く改善したい!といっても痛みを直接消すことはできません。
そういう時にこそコルセットに頼ることをオススメします。
ぎっくり腰の施術というと、どこも対応していますがその場で改善させることは難しいことが多いです。


手当てをしてほしいだけであればいいのですが、目的が痛みを消すことであればまずは安静です。


他にもよく聞かれることを3つお答えします。
・2~3日の間はお風呂に浸かるのは避けてシャワーのみ。
・痛みをなるべく緩和させたいなら患部を袋に入れた氷水などで15分間隔で冷やす。
・冷たい湿布を貼っても冷やす効果はない。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

ストレートネックが肩に負担をかける

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

ストレートネックが肩に負担をかけるについてお話ししていきます。


ストレートネックとは、通常7個ある首の骨の配列が緩やかなカーブからストレートになった状態のことです。
これにより頭の重さが首や肩にさらに集中して負担が増加し、首こりや肩こり、頭痛やめまい、腕のしびれなどの症状を引き起こす要因を高めます。


頭の重さって何kgぐらいあるか分かりますか?
だいたい6kgぐらいあります。


これはボウリング球の重さと同じぐらいです。
人の頭の重さは体重の10%と云われていて、ボウリングの玉の目安も体重の10%と云われています。


つまり、ボウリングをしたことがある人ならおよそご自身がボウリングの玉を投げている重さがあなたの頭の重さということになります。
もう少し日常の物で例えるなら、5kgのお米って運ぶとき重いですよね。
そう思うと人の頭ってけっこう重くないですか?


この頭の重さの負担をもろに受けやすいのが首と肩です。
ストレートネックになると首の骨の配列が変わるだけでなく、頭が前に出っ張ってしまうし背骨や肩も丸くなりやすく猫背姿勢になりがちです。


首と肩の筋肉をマッサージやストレッチで緩めるだけでもだいぶ楽にはなりますが、ストレートネックを根本から良くしたいなら矯正というステップが必要です。
これは受けるだけではなくて、関節の柔軟性を高めるトレーニングなどを含めた矯正が大切です。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

無痛整体で改善できない理由

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

無痛整体で改善できない理由についてお話ししていきます。


無痛整体とは、痛みを感じさせないソフトな手技で筋肉や骨格の歪みを調整する方法です。
強い力で押したり、骨をボキボキ鳴らしたりする施術は行わず、身体の自然な反応を利用して、自己治癒力を高めることを目的とします。


無痛整体を受けても改善しないという人は、筋肉が緩むポイントへの刺激が足りないのかもしれません。
これは強く押すわけではありませんが、ポイントを正確に捉えて指圧するとわずかな力でもコリの奥に刺激が届きます。


無痛整体がどうこうといった話ではなく、全ての人に同じ方法で改善を目指すということがそもそも不可能です。
無痛整体もできるし、ポイントに効かせる整体も改善できるレベルでできることが大切です。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

整体を受けるのがオススメな人

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

整体を受けるのがオススメな人についてお話ししていきます。


整体ってどんな人が受けたほうがいいのか?受けるとどうなるのか?
意外と分からない人も多いのでお伝えしていきます。


まずどんな人が整体を受けたほうがいいのかについてです。


・姿勢や身体のバランスが気になる人
猫背や反り腰が気になる
身体の歪みを専門家にチェックしてもらいたい

・慢性的な痛みやコリに悩んでいる人
肩こりや腰痛、関節痛
筋肉の緊張や血行不良
病院で検査しても分からない痛み

・健康維持のためのメンテナンスをしたい人
デスクワークで関節が固まっている
柔軟性がなく動きが鈍い

・ストレスを感じやすい人
落ち着ける空間が欲しい
リラックスしたい

・冷え症やむくみで悩んでいる人
血行を促進して改善したい


では整体を受けるとどうなるのか。


・骨格の歪みを整え、正しい姿勢を維持しやすくなる

・筋肉の緊張をほぐし、血行を促進することで肩こりや腰痛などの痛みを和らげる

・関節の動きをスムーズにし、体の動きを改善する

・心身のリラックスを促し、自律神経のバランスを整える

・血行を促進し、冷えやむくみを軽減する


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

リラクゼーションは馬鹿にできない

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

リラクゼーションは馬鹿にできないについてお話ししていきます。


整体とリラクゼーションどっちが良いか?みたいな話題をたまに聞きます。
個人的にはそもそもジャンルが違うので比べるものではないと思います。


身体を整えたり腰痛を改善することに関しては整体のほうが効果を発揮しやすく、受けている時間で癒されることに関してはリラクゼーションのほうが効果を発揮しやすいです。
目的が腰痛の改善なのか腰を揉んでもらって気持ちいい時間を過ごすのかの違いです。


先程もお伝えしましたが、身体を整えるという目的であればどちらがいいというのは無くてそもそもジャンルが違います。
癒しの空間でマッサージを受けたい日も腰痛の改善をしてほしい日もありますよね。


整体院に行ってリラクゼーションで腰痛が改善できなかったからリラクゼーションはダメ!みたいに思う方もいますが、心身の緊張を解きほぐしてリラックスできる状態にできるリラクゼーションは馬鹿にできません。
おしゃれで落ち着いた
空間で整体を行うことでリラックスできる状態で整体を行う整体院もあります。


良い部分は良いと認めたほうが満足させられるお客さんは増えると思います。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店

もみ返しになる人の特徴

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

もみ返しになる人の特徴についてお話ししていきます。


もみ返しとは、整体やマッサージを受けた時に筋肉が過度に刺激されたり無理な姿勢で施術を受けたりすることで筋肉や組織が損傷して炎症が起こることで生じる痛みやダルさのことです。


中にはもみ返しになってもかまわない!という方もいますが、基本的にもみ返しになるために施術を受けているわけではないですよね。


もみ返しになりやすい特徴の人とは、痛ければ痛いだけ効果があると思い込んで、どれだけ強く押されても我慢する人です。
個人的には顔が歪むぐらいのマッサージの強さを我慢し続けるともみ返しになりやすい印象です。


また、強く押されるマッサージで同じ部位への施術時間が5分以上の場合やポイントが微妙にズレている場合ももみ返しになりやすいと思います。


効果がありそうだからマッサージの刺激が強くても我慢するというのはもみ返しになりやすい要因になります。
施術者がマッサージの刺激が入りやすい部位でこまめに反応を見たり聞いたりすれば心地よい刺激は入りやすいのですが、その工程を無視してマッサージをするともみ返しになりやすいです。


施術者からするとそんなに強く押していなくても受け手からすると刺激が強いと感じることはわりとあります。
もみ返しにならないためにも強い刺激を我慢しないことと不安なら施術者に聞いてみるといいですよ。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店