ブログ

日別アーカイブ: 2020年1月23日

腰痛・膝痛・坐骨神経痛のあなた、猫背ではありませんか ?

「腰痛」といっても、
起こる原因や痛みの種類は様々です。

特に多い猫背の方が「腰痛」を起こす原因について、
分かりやすく解説していきますね。

そもそも人間の背骨は真っ直ぐではありません。
「どういう事?」
と思われた方は多いと思います。

腰痛・膝痛・坐骨神経痛のあなた、猫背ではありませんか ?

背骨は上から、
「頚椎」「胸椎」「腰椎」と、
3つのブロックに分けられます。

そのブロックが真っ直ぐではなく、
緩やかなカーブを描いて背骨が作られています。
この背骨のカーブが様々な身体の動きや衝撃に対応する訳です。

さて、猫背についてです。
猫背というのは、
「胸椎」というブロックのカーブが、
キツくなった状態です。
そうなると、
「腰椎」のブロックのカーブは、
なくなってしまいます。

つまり、
「胸椎」が丸まって固くなり、
「腰椎」の反る動きが制限されてしまい、
骨盤の動きが制限される事で、
股関節の動きも制限され、
腰や膝に負担がかかるのです。

制限されている関節にはもちろん、
筋肉・靭帯・神経・血管などが存在します。
これらが硬くなった事で坐骨神経痛が出現してきます。

では、どうすればいいのか?
つまり、
猫背=腰痛・膝痛・坐骨神経痛になりやすい
という事です。

という事は、
どこにアプローチをすればいいのかは、
見えてきましたよね^_^

①肩甲骨を動かす
猫背でいると、
肩甲骨が通常よりも外に八の字に開いていき、
固まってしまいます。
固まった肩甲骨をそのままにしておくと、
ますます固くなります。
できるだけ肩を大きく回すと、
肩甲骨が動いてきます。
15回を目安に外回りに肩を回してみて下さい。

②首を伸ばす
猫背でいると、首の前側の筋肉も固くなります。
この状態では肩に疲労がたまる一方ですよね。
首の前側の筋肉をストレッチすることで、
肩周りがスッキリしてくる方も多いです。
30秒を目安にストレッチしてみて下さい。

あくまでも、
これは予防的なもので、
これだけでは改善していきません。

詳しく知りたい方、
施術を試してみたい方は、
ぜひ一度、当院に足を運んでみて下さい。