ブログ

首を鳴らすデメリット

大阪府堺市北区中百舌鳥の整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一です!

 

X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。
少しでも興味をもって頂けたら「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一で検索してみてくださいね。


今回は

首を鳴らすデメリットについてお話ししていきます。


結論


首の筋肉や神経を傷つけて、痛みや痺れを起こす原因になります。


首や肩が重だるかったり、凝り固まっていたりすると首を鳴らしたくなる気持ちは分かります。
人によって好き嫌いはありますが、自分でいくらマッサージやストレッチをしても取れない首の違和感が、首を鳴らすとスッキリして楽になりますよね。


しかし
首や肩の筋肉が凝り固まっている人が勢いよく頭をふって首の音を鳴らすと、筋肉を傷めたり首や腕に痺れが出たりして場合によってはその感覚がずっと残ることもあります。
軽ければ数日でその感覚は消えます。


ボウリング玉の重さがあると云われている頭を支えている首には神経も多く通っています。
頭に比べて首は細いですが、そんな頭を支えているのは神経が多く通っている首です。


首を鳴らすために重たい頭をふっているのですから、普通に考えて首を痛めやすいですよね。
こういったデメリットをしっかりと分かった上で、首を鳴らすのか?それとも首の鳴らし方を変えるのか?今までどおり首を鳴らすのか?判断しましょう。


首を鳴らすのがダメとは言いませんが、マッサージやストレッチに比べるとデメリットが強いように感じます。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 


大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-21-2伊助ハイツ1階

整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一


2025年8月頃 移転予定
整体院Correct 堺初芝店
大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
中百舌鳥駅から車で約10分
南海高野線中百舌鳥駅から2駅目の初芝駅から徒歩で約10分