ブログ

足を組むと骨盤は本当に歪むのか?

大阪府堺市北区中百舌鳥の整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一です!

 

X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。
少しでも興味をもって頂けたら「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一で検索してみてくださいね。


今回は

足を組むと骨盤は本当に歪むのか?についてお話ししていきます。


結論


一般的な解釈では歪まないです。
整体的な解釈では歪みます。


「歪む」とは、物の本来の形がくずれてしまうことです。
足を組んでも骨盤の形がくずれるとは考えにくいですよね。


では整体に行くとほとんどの方が耳にする「骨盤が歪む」とはどういう状態なのかというと、骨格や筋肉が本来の位置からズレてしまうことです。


たとえ足を組んでいたとしてもそれは股関節や背骨がその方向に動くクセがついているのであって、骨盤の形が崩れはしません。


整体では、骨盤がズレているかどうか検査する有名な方法があります。
上向きで寝てもらった状態で左右の足の長さを見たり、左右の骨盤の位置を見たり、膝を立てて左右の膝の高さを見たりします。


いわゆる骨盤を整えた後に同じ検査をして左右の長さが揃っていれば骨盤の歪みはなくなったということになるわけです。


つまり


足を組んでも骨盤は歪まないけど、足を組むために使われる関節は緩くなったり硬くなったりします。
その状態が身体に定着すると左右差がでてきます。
(そもそもヒトの身体は左右対称ではないですが…)


ですから、
足を組むことが楽な時は足を組めばいいです。


その代わり足を組み終わったら股関節や背骨をいろんな方向に動かしましょう。
そうすることで関節の緩みや筋肉が硬くなることを防げます。


また、長時間足を組むと身体に違和感がでてきやすいので注意は必要です。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 


大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-21-2伊助ハイツ1階

整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一


2025年8月頃 移転予定
整体院Correct 堺初芝店
大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
中百舌鳥駅から車で約10分
南海高野線中百舌鳥駅から2駅目の初芝駅から徒歩で約10分