ブログ

日別アーカイブ: 2025年9月18日

自立神経が乱れるって何?

柔軟性と可動域の整体専門店
整体院Correctの
張本孝一です!


X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。


今回は

自立神経が乱れるって何?についてお話ししていきます。


自律神経とは、呼吸や心臓の動き、体温調節など意思とは関係なく自動で働くことが特徴で身体の機能をコントロールする神経です。
交感神経と副交感神経の2つから構成され、どちらかの神経が活発になってバランスが崩れることを自律神経が乱れるといいます。


交感神経は、活動している時やストレスを受けた時に優位に働きます。
副交感神経は、休息時やリラックスしている時に優位に働きます。


では自立神経が乱れるとどうなるのかというと
動悸や息切れ、めまいや立ちくらみ、頭痛や肩こり、手や足の冷え、便秘や下痢、腹痛や胃の不調、吐き気や疲労感、倦怠感や微熱、不眠など睡眠の質の低下、イライラや不安感などの症状があると云われています。


原因は、ストレスや生活習慣の乱れ、季節の変化、ホルモンバランスの乱れなどが挙げられます。


整体での改善
自律神経が乱れている場合、身体の歪みや筋肉の緊張が見られることが多いです。
整体では身体の土台でもある背骨や骨盤の歪みを調整したり、筋肉の緊張を和らげるマッサージやストレッチなどでツボ刺激を行います。
呼吸がしやすくなりリラックス効果と相まって自律神経のバランスが整うことが期待されます。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
柔軟性と可動域の整体専門店 整体院Correct堺初芝店