ブログ

日別アーカイブ: 2025年4月9日

ハムストリングの種類

大阪府堺市北区中百舌鳥の整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一です!

 

X(Twitter)、Instagram、TikTok、YouTube、noteで身体に関わる内容を中心に発信しています。
少しでも興味をもって頂けたら「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一で検索してみてくださいね。


今回は

ハムストリングの種類についてお話ししていきます。


「ハムストリング」はスポーツをしている人や筋力トレーニングをしている人なら聞いたことがあるのではないでしょうか。
そもそもハムストリングという名前の由来は、豚のもも肉である(ハム)を加工する際にそこの腱を使って紐(ストリング)で吊るしていたところからきています。

 

 

太ももの後ろ側にある筋肉の、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋の3つの総称がハムストリングで、複数の筋肉があるのでハムストリングスとも呼ばれています。      


(1) 大腿二頭筋
気をつけした太ももを後ろから見て外側にある筋肉です。
「二頭筋」なので2つの筋肉があり、長頭と短頭があります。
長頭は半腱様筋と半膜様筋と一緒に骨盤から出てきていて、短頭は大腿骨から出てきます。


(2) 半腱様筋
気をつけした太ももを後ろから見て真ん中から内側にある筋肉です。
健が長いことに由来しています。


(3) 半膜様筋
気をつけした太ももを後ろから見て内側にある筋肉です。
筋肉の幅が膜のように広く平坦なことに由来しています。


ハムストリングは生活動作に欠かせない立つ、歩く、跳ぶなどに大きく関わっています。


整体を受けるだけが身体のケアやメンテナンスをすることではありませんが、効率よく身体に向き合う環境を求めている方は一度施術を受けてみることを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 


大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-21-2伊助ハイツ1階

整体院Correct
「背骨の構造から身体の悩みを解決する整体師」張本孝一


2025年8月頃 移転予定
整体院Correct 堺初芝店
大阪府堺市東区日置荘西町7-11-5
中百舌鳥駅から車で約10分
南海高野線中百舌鳥駅から2駅目の初芝駅から徒歩で約10分